- HIZUMEMO.com
- HIU体験マンガ
- ブログ
- 2023年の活動を振り返ろう
- 【学科試験】マンガでわかる学科合格ロードマップは明日から連載開始
- 一級建築士試験の新作マンガを連載開始します!
- マンガ制作のリモート環境を公開します
- マンガでわかる製図試験|第1話 無料試し読み
- 業界初!一級建築士試験『マンガでわかる製図試験』の予約がスタート!
- Kindle インディーズマンガで上位に入るための方法をまとめてみた
- Kindle インディーズマンガに発表して1年が経ったので収益や魅力をご報告します
- 一級建築士が「興行場」の換気と衛生管理について解説してみる
- 桃太郎を使って「ベストセラーコード」の7つの型を再現する
- 大好きなクレヨンしんちゃん映画からストーリーの「型」を考える
- 祝 「一級建築士になりたい」2万部突破
- フリースタイルダンジョンのMCバトル塾に感動したのでまとめてみた
- FLASH REPORT | 怒涛の建築士対談フェス2020
- 怒涛の建築士対談フェス2020開催のお知らせ
- 【感想】VR機器は持ってないけど「Comic Vket 0」に参加してきた
- 【ご報告】「一級建築士になりたい」出版パーティー
- ドラマ「きのう何食べた?」のシャーベットを本格チャイで作ってみた
- 製図試験.comの山口達也さんと僕のお話
- 一級建築士になりたい出版記念パーティーのお知らせ
- 2/22 ウラ指導のユープラ検証会に登壇します
- 『ライフイズストレンジ』の感想やレビュー プレイヤーを引き込む海外ドラマ
- ヒヅメグッズがクレジット決済対応になりました
- ヒヅメオリジナルグッズのお知らせ
- 初の個展を銭湯で開催します
- 完全素人なヒヅメがライターデビューしました
- 映画「多動力 THE MOVIE」の脚本をど素人な僕が担当した話
- 建築士試験のLINEスタンプ作っちゃいました
- ブログを移転しました
- マインクラフト
- 一級建築士試験ブログ
- 【ブログ】ヒヅメはノルマを数的に管理してたのかよって話
- 【ブログ】試験勉強中ってうまくいかないと卑屈になりやすいよねって話
- 【ブログ】2021年 一級建築士製図試験を振り返ります【総評・解説】
- 平成30年 一級建築士 設計製図試験「健康づくりのためのスポーツ施設」解説 2
- 平成30年 一級建築士 設計製図試験「健康づくりのためのスポーツ施設」解説
- 平成29年 一級建築士 設計製図試験「小規模なリゾートホテル」解説 2
- 平成29年 一級建築士 設計製図試験「小規模なリゾートホテル」解説
- 【ブログ】真面目な受験生ほど罠にかかりやすい理由について解説します
- 【ブログ】多年度受験生へ 次の製図試験に向けてアドバイスします
- 【ブログ】2019年度設計製図試験を振り返り来年の対策について解説します。
- 【ブログ】追試組の皆さんへ 本番を最高の状態で迎えるための応援を送ります
- 【ブログ】資格学校が言う「素直なプラン」について解説します
- 【コラム】来年の設計製図試験で長期講座か短期講座か迷っている人へ
- 【コラム】暗記モノをクセにすると人生が大変なことになるという話
- 模範解答に行きつくことばかり意識するのはもうやめよう
- 一級建築士試験マンガ
- 【学科】科目別攻略法・後編~構造、施工
- 【学科】科目別攻略法・前編~計画、環境・設備、法規
- 【おまけ】資格学校でよく見た光景
- 【学科】時間を確保したら自分の気持ちを言葉にして解放しよう
- 【学科】学科の勉強は「本当のスキマ時間」を見つけよう
- 【学科】学科の勉強は「自分に合った勉強法」を探し続ける修行
- 【ブログ】ヒヅメはノルマを数的に管理してたのかよって話
- 【学科】学科の勉強は「勉強可能時間」じゃなくて「ノルマ」で管理する
- 【ブログ】試験勉強中ってうまくいかないと卑屈になりやすいよねって話
- 【学科】学科試験のゴールは過去問20年分の9割理解+9割理解への学習方法2つ
- 【学科】学科は過去問の暗記よりテキスト知識の運用力
- 【連載開始】一級建築士試験受験生にとって恋愛は簡単じゃない
- 【学科試験】マンガでわかる学科合格ロードマップは明日から連載開始
- 一級建築士試験の新作マンガを連載開始します!
- 「一級建築士になりたい」が各種漫画配信サイトで無料配信開始
- 一級建築士設計製図試験|それぞれの合格発表
- 一級建築士設計製図試験|試験一週間後に海外移住する孤独
- 一級建築士設計製図試験|祝勝会に参加したい
- 一級建築士設計製図試験|試験後のサプライズ
- 一級建築士設計製図試験|いつもしているミスは本番でも出ます
- 一級建築士設計製図試験|本番で勝利を確信した瞬間
- 一級建築士設計製図試験|本番の迎え方
- 一級建築士設計製図試験|試験直前に講師が第六感を働かせた話
- 一級建築士設計製図試験|効果抜群だった個人面談
- 一級建築士設計製図試験|模試結果ランク1
- 一級建築士設計製図試験|エスキスは見るものじゃない
- 一級建築士設計製図試験|驚愕の受験生
- 一級建築士設計製図試験|試験期間中の癒し
- 一級建築士設計製図試験|受験生と家族
- 一級建築士設計製図試験|受験生の恋人は大変
- 一級建築士設計製図試験|復習はその日のうちにする
- 一級建築士設計製図試験|休みの日の勉強
- 一級建築士設計製図試験|クラスメートの効果
- 一級建築士設計製図試験|作図時間短縮の基本方法3つ
- 本番で役立つ!一級建築士試験エスキスの書き方と手順【図解・例付き】
- 一級建築士設計製図試験|勉強スケジュールの組立て方
- 一級建築士設計製図試験|パーツトレーニングの基本
- 一級建築士設計製図試験|作図力スピード向上方法
- 一級建築士設計製図試験|フリーハンドとの出会い
- 一級建築士設計製図試験|8月は作図を鍛えよう
- 一級建築士設計製図試験|製図講座とクラスメート
- 一級建築士設計製図試験|異例のクラス分け
- 一級建築士設計製図試験|お酒とのつき合い方
- 一級建築士設計製図試験|忍びくる後輩君
- 一級建築士設計製図試験|3年目で変えたもの
- 製図試験のための有休を巡って僕の課長が良い人過ぎる話
- 一級建築士設計製図試験|設計製図2年目編終了
- 一級建築士設計製図試験|合格発表日までの日々
- 一級建築士設計製図試験|本番で上手く実力が出せなかった実例(後編)
- 一級建築士設計製図試験|本番で上手く実力が出せなかった実例(中編)
- 一級建築士設計製図試験|本番で上手く実力が出せなかった実例(前編)
- 一級建築士設計製図試験|2年目の試験日前日
- 一級建築士設計製図試験|飛び交う情報に惑わされないためのポイント
- 一級建築士設計製図試験|落ち込んだ時の対処法
- 一級建築士設計製図試験|ライブ講座を受ける前に気を付けるポイント
- 一級建築士設計製図試験|上達のポイントはトライ&エラー
- 一級建築士設計製図試験|要点の記述の最重要ポイント
- 一級建築士設計製図試験の2年目で油断しがちなこと
- 一級建築士試験はストレートで合格すべき3つの理由+α
- 職種や業種一級建築士設計製図試験ってどんな人が受けているの?
- つらい!一級建築士設計製図試験中の人が心折れる瞬間
- 迷ってる受験生へ|一級建築士設計製図試験 長期講座と短期講座を比較
- 一級建築士試験不合格後の過ごし方
- 資格学校の復元図面採点会コメントが総花的だった話
- 製図(作図)問題用紙の読み方|課題文を理解する方法と実例
- 建築士試験の製図(作図)手順|効率よく書き進めるテクニックまとめ
- 製図(作図)をスピードアップさせるコツ|建築士試験の事前知識
- ヒヅメの製図方法紹介(作図時間短縮編1)
- ヒヅメの製図方法紹介(フリーハンド編)
- ヒヅメの製図方法紹介(概要)
- 不合格時の過ごし方
- 製図試験の合格発表
- 製図試験の打上げは復元図採点会の日にしよう
- 資格学校の復元図採点会
- 製図試験後の気持ち(不安編)
- 製図試験後の気持ち(ほっと編)
- 考え事は製図試験の後でしよう
- 試験本番で時短は出来ません
- 製図試験で特に大事な時間のチェック
- 試験会場の選び方(と東京のおすすめ試験会場)
- 建築士製図試験あるある
- 設計製図試験前日の過ごし方
- 製図講座でクラスメイトからの特訓
- 製図試験で助けを求めた瞬間
- 試験勉強中は病気になっている暇も無い
- 製図試験中唯一のやすらぎ
- 資格学校製図講座の個人面談は過度に期待しない
- 製図について行けないと思考停止になる
- 製図の落ちこぼれ防止策
- 製図課題終わらなくて逃げたい夜
- 製図試験が苦手な人と上手くなる人の違い2
- 製図試験が苦手な人と上手くなる人の違い1
- 資格学校の課題を解いていれば受かるという誤解
- よく言われる「素直なプラン」の回答
- 製図講座の座学はバカに出来ない理由3つ
- 資格学校の合格者インタビュー
- 製図講座ってどんな感じなのか簡単に書いてみる
- 製図道具や施設見学、学科試験後にやること
- ヒヅメの製図道具一覧
- 一級建築士学科試験直前の復習には弱点メモ
- 学科合格時の不安
- 一級建築士資格学校で友達が出来る瞬間
- 一級建築士学科試験向けマンガのバックナンバー
- 一級建築士学科試験当日に準備すること
- 試験前日をどう過ごすか
- 試験勉強は人に頼ってもいいと思う
- 模試一位の人が感じていること
- 一級建築士学科試験5科目別プチ攻略法
- 2年目の学科で実施した3つの基本事項
- 資格学校あるある2
- 資格学校あるある1
- スキマ時間を使って勉強する具体例
- 資格学校が楽しみだった
- 僕なりの学科試験反省方法
- 試験の反省はしたければすればいい
- コンプレックスはお互い様
- 心機一転の理由
- 男が男に憧れた瞬間2
- 男が男に憧れた瞬間1
- 本気を出すことの大切さ
- 視界が緑になるまで勉強出来ますか?
- 得意不得意なんて言い訳にならない
- 勉強をするきっかけとなった愛くるしい友人
- 二年目の一級建築士学科試験編
- 一級建築士試験あるあるクイズ
- 試験が終わったら挨拶回りをしよう
- 不合格になったら落ちるだけ落ちて仕切り直そう
- 一級建築士学科試験、合否を知る方法
- 合格基準点ギリギリな人の精神
- 合格基準点予測は知っておいた方がいいの?
- 学科試験を終えた僕と営業さん
- 学科試験を自己採点してる時の気持ち
- 学科試験終了後にすること
- 一級建築士学科試験あるある2
- 一級建築士学科試験あるある1
- 試験5分前の過ごし方
- 試験10分前の過ごし方
- 学科試験当日のお昼は地元で調達しよう
- 一級建築士学科試験当日
- 本試験前の追い込み
- 「勉強のやる気が出ない」は嘘
- はじめての一級建築士学科模試を終えて
- 一級建築士学科、初めての模試で気を付けること
- 一級建築士試験、試験会場あるある
- 一級建築士試験学科どこから勉強するの?(B面)
- 一級建築士試験学科どこから勉強するの?(A面)
- 実家で勉強する良し悪し
- 一級建築士試験テキストの電子書籍
- 皆の協力を裏切る
- 受験することは皆に伝えておこう
- 〇〇したら勉強しようという言い訳
- 初の資格学校を終えた感想
- 資格学校で最初に驚いたこと
- 資格学校の雰囲気
- 建築士試験の法令集のしまい方
- 建築士試験学科、法規を解いてみよう2
- 建築士試験学科、法規を解いてみよう1
- 建築士試験の法令集作り
- 一級建築士試験で出会う最初の壁
- 一級建築士試験で独学を選んだきっかけ
- 資格学校の営業さんを好きになったきっかけ
- 学歴があてにならない例
- 資格とサラリーマンの性2
- 資格とサラリーマンの性(さが)
- 一級建築士資格学校の営業さんが脅してくる2
- 一級建築士資格学校の営業さんが脅してくる
- 一級建築士試験での資格学校の価格
- 一級建築士試験で資格学校から勧誘
- 一級建築士試験、独学か資格学校か
- 一級建築士試験の受験理由と経歴
- 一級建築士試験合格のために必要な勉強時間やその内訳
- 自己紹介
- 旅行記
- 本日のヒヅメ
- お問い合わせ
- サイトマップ
- ヒヅメのプロフィール